当ブログに引っ越して10年。
元は今はやめてしまったSNSの広告からはてなブログへやって来たのですが、何だかんだで気楽に更新できていたんだなと思う今日この頃。
今回は差し支えない範囲で管理人、看板ダコについて語ります。
上のgifに関しては気まぐれに作ったやつですが、大元のイラストは管理人の好きな花のネモフィラをこれでもかと描きました。
使用画材道具・アプリ
アナログ…鉛筆、色鉛筆(トンボ)、透明水彩(ホルベイン、クサカベ)
使用デバイス…iPad(第9世代)、Apple Pencil、ノートPC、XP-Pen Artist12、XP-Pen Deco Pro(Gen2)、資料用にUSB(iOS対応)、プリンター
アプリ(ノートPC)…クリップスタジオペイント、メディバンペイント
画材道具の話
当ブログ開設当初は板タブを使っていましたが、アナログ絵に切り替えていく管理人でした。常連の皆様には申し訳ないですが、ゼノブレイド2のイラストコンテストの提出絵(2018)は「どんな画材道具で誰をメインで描くか」…と迷ったような。
色を見る機会があり、「同じ赤でも光の当たり具合や色みや鮮やかさや人様の感性によっては全然違うのではないか」と痛感した部分と「色の言語化」が極めて難しく、学生時代に見たPCCSのトーンを思い出して、想像力を養う力はともかく色に対する知識欲しさに受験をしました。
(スタンダードクラス受験前のきっかけより引用)
ふと引用部分がきっかけで2年前にカラーコーディネーター受験の兼ね合いもあってか管理人が知っている以上にイラスト制作アプリの種類が増えたり、ブログ開設当初に比べると中華の液タブメーカーの参入やクリップスタジオペイントの登場でスキマ時間にイラストが描けるとなると快適だなと思うことがあってか最近はデジタルやアナログ問わず使っています。
うーん…ポケモン風にいうとすると
「かがくのちからってすげー!
パソコンや タブレットや スマートフォンで えが かけたり クラウドほぞんも できる ってよ!」
…Windowsのペイントや水彩絵の具をがむしゃらに使っていた子供の頃の管理人に言ったらきっと驚くのだろうなと思うのでした。
看板ダコ達
当ブログで割と出現率が高めのメンダコ達。
こごめちゃん
名前の由来は小米雪から。
人型メンダコのこごめちゃんは冬や目の色から兎とインスピレーションを受けつつも邪な話ですが、とにかくグラマーなメンダコ(人型)を描こうと当時生まれました。
だいりちゃん
文字通り管理人の代理のメンダコ。
管理人がド近視かつカナヅチと管理人の因子を受け継いだ黄色いメンダコです。
お題では代弁させてすんませんでした。
スランプについて
楽しく絵やイラストを描いていないこと(俗に言う1年近くのスランプ)に気がついて
(昨年更新分より引用)
と某所をやめた2016年秋から2017年冬にかけて1年近くのスランプに悩まされた話を昨年のちょうどこの頃あたりの振り返りの時に言及しました。
スランプ克服のきっかけはリアルにご縁のある方や管理人が好きなゲームソフトとしてゼノブレイド2のニアちゃんの某霊洞の台詞で励まされたこともあってか今では普通に楽しくイラストを描いています。
管理人の推しはメレフ様でSwitchやニンテンドーミュージックのアイコンもメレフ様でしょうが。公式絵の流し目が麗しくて良いのですが、ゼノブレイド2本編ではモデリングが不思議と可愛く見えますな。よき。
…と特別執権官殿の話(斜線部分)で脱線しつつも今でも時たま作画上のスランプに悩まされることもあります。
昔と違ってスランプが来たら「致し方ねぇや」と捉えておきます。
やっぱりお風呂は最高です。
一番インスピレーションが湧きやすい所はお風呂です。
ルーティンでもあり、三度の飯より好きなのもあります。
余談
本日はアイスクリームの日ですが、風呂上がりのアイスがあると風呂上がりの最強にこにこセットなのでこれがまたよいのです。
今のブログに越して10年
ざっとこんな感想です。
おかげさまでマイペースに更新しています。
御礼イラスト(2025)
皆様へ
当ブログの閲覧等ありがとうございました。
これからもマイペースに更新していきます。