屋根裏のアトリエ

イラストブログです

大阪・京都ふたたび

あっ…これ描いたの3日目だったか、作画ミスの修正はもちろん、
地底の太陽(タローマン)を描き忘れた。

先週末は万博やニンテンドーミュージアム太陽の塔へ行ってきた管理人です。

というわけで一部後日投稿に回すとして今日の更新分は京都(6時間程)と大阪へ行った話をしますが、投稿してみたらどこかおかしなHTMLがあった為か順序がおかしくなったので一度下書きにして修正を入れました。

 

3泊4日で京都大阪へ行く

 

1日目 河原町・宇治・道頓堀

ここだけの話、本来この日に万博へ行こうと企ててましたが、朝イチ入場はどう足掻いても陸路も空路も厳しいのでやむを得ず翌日(宇宙の日)になりました。

 

ニンテンドーキョウトとポケモンセンターキョウト

ピクミンは高く飛ぶ〜(河原駅から鳥丸周辺の地下通路より)

 

お約束。そりゃ寄りますとも。

そのあとは徒歩でポケモンセンターキョウトへ(ポケモンホームのメダルを貰いに)行く。

 

押すぞ!(鉄道や万博の)スタンプ!

万博のスタンプブックだと鉄道のスタンプが集めにくいなと思ったのでくるっとリングに挟んだスケッチブックでスタンプを見つけ次第押していく管理人であった。

 

宇治

チャデスとヤバソチャのポケふた


チャデスとヤバソチャのマンホール、かき氷(昼ごはん)

無事に見ることが出来たり、前回と違って宇治が暑さ故に空いていたような気がします。

 

ニンテンドーミュージアム

ピクミンブルームより

キャンセル狙いで行きました。意外と平日午後は狙い目じゃないかと思う管理人であった。

実際に見てみるとすごくわかりやすく描かれていたり、リンクの設定が色の番号まで指定されていたので細かいなと思いました。

なお今回は昼ごはんは宇治、体験ブースはコインのみで済ませたので所要時間は1時間半でした。

 

カービィ阪急コラボ

「ブラボーブラボー なんてタイムリーダネェ」と思う管理人でした。

そして梅田駅でニンテンドー大阪へ行くつもりが間違って阪急内やキディランドへ着いてしまい、太陽の塔のデフォルメが効いた愛くるしいマスコットを手に入れる管理人であった。

タナボタってレベルではないような。

 

道頓堀

夜景が眩しいですが、普段は昼間の道頓堀しか見てなかったので新鮮さを感じました。

 

2日目 関西万博

タローマン(カプセルトイ)と大屋根リング


宇宙大万博のコマーシャル*1が脳内再生されて困惑する管理人。きっとタローマンの作中で思い切り芸爆されたなと思ってます。

にしてもタイムリーな時期もあってかタローマンTシャツを来た人をちらほら見かけて宇宙大万博えいがかんへ行ったんだなあと思うのでした。

 

と万博繋がりのタローマンで尺を潰しそうな気がするのとこの話は長くなりそうなので後日投稿します。

管理人が寄ったパビリオンの話をひとつするなら「アメリカパビリオン」は月の石が見れて感動しました。

 

(そしてニンダイをホテルへの帰路で見る管理人であった)

 

2025.9.24 追記

万博の感想を投稿しました。

 

 

 

 

3日目 道頓堀ふたたび

 

10年前(2015.8)に撮影したブレブレの太郎。

 

10数年前から認知していたエコパスの存在により、道頓堀・本町・心斎橋を地下鉄でぐるぐる回る管理人。歩けよ。

 

2度目の道頓堀

f:id:komokomobi:20250918021453j:image

太郎の太鼓が新調されたそうで何より。


お絵描きカフェ待機の兼ね合いでもう一度行きました。

そういえば初日にスタンプブックをホテルに忘れて難波の駅スタンプを押してきました。

 

カフェアトリエ

本町のサンドラッグの横の加藤ビル3階にあるカフェ。

長くなるのでこちらも後日投稿します。

 

本町駅よりバラビちゃんにごめんと言いたい

万博へ向かう乗り換え駅のひとつ。

ミャクミャクさまのぬいぐるみが置いてあると聞いたことがありますが、サーキュラーとイタリアちゃんはすぐわかったのに対して、オーストラリアのコアラのココや2日目に行ってきたバルト館のバラビちゃん(ポルチーニ茸みたいなキャラクター)の名前が思い出せませんでした。ごめん。

 

カービィカフェ

朝食も串カツを食べたのは内緒

 

大阪限定の串カツを食べました。

ココットの中にソースが入っていたので少し嬉しかったです。

 

4日目 太陽の塔周辺と海洋堂ホビーランド

太陽の塔とEXPO’70パビリオン

太陽の塔とタローマン

これも長くなるので後日投稿をします。

お待ちください。

 

エキスポシティの109シネマズ

お留守番の高津博士とCBG*2隊員服と後ろのしのぶちゃん

 

タローマン関連の展示があるので行ってみました。

お留守番のCBG隊員と高津博士の衣装と存在しないタローマンの大長編のポスター貼ってありましたが、流石に鬼滅はともかくタローマンを見る時間はなかったので諦めました。

…後ろにしのぶちゃん(鬼滅)、アリですな。

 

海洋堂ホビーランド

岡本太郎作品のフィギュア達(海洋堂製)

今年の11月に閉館と公式サイトにタイムリーにミャクミャクさま塗装体験*3がありました。

白いミャクミャクさま

とりあえず塗ってみた

あれ?塗装体験のミャクミャクさまが工芸品になってるぞ?

 

存在しない5日目 タローマン大万博(渋谷パルコ)

太陽の塔が座ってる…。かわいい。

タローマンの代わりにキディランドで見つけてきた太陽の塔

 

大阪から戻った翌日、管理人はタローマン大万博へ行きました。

間違ってもシュールレアリズム星には行ってないのでご安心を…

 

展示物(一部)

タローマン(フォトスポット)

地底の太陽と水差し男爵

衣装に関してはタローマンと地底の太陽の衣装はかなりぼろぼろな印象でしたが、冷静に考えると終盤で2人揃ってノリノリででたらめやってたり、明日への神話と戦ってたのでそりゃそうかと思いました。

/「わしのビルがー!」「しゃちょー!」\

これからタローマンを見る方には申し訳ないですが、エランの腕の件*4や色んな衣装や小道具が見れてよかったですが、大爆発ボタン*5から「わしのビルがー!」「しゃちょー!」と容赦なくボタンが押されていて笑ってしまいました。あと存在しない記憶を熱心に語るサカナクションの山口さんのタローマングッズも。

安定だッ!モラルマンといい、あれはずるい。

 

タローマンのゲーム

タローマンまたはタローマン2号を選べます。

遊んでみると彼らは芸爆ビームを打ち込むそうですが、途中の疾走する眼にぶつかってゲームオーバーでした。

なんだこれは

 

余談

物販でお目当てのタローマンカードは手に入り、芸術は爆発だのカードと大長編の方はタローマンと地底の太陽、タローマン8兄弟が揃ったカード、水差し男爵とタローマンが出たので嬉しかったです。

 

*1:ダンスちゃんのお歌版

*2:地球防衛軍

*3:予約制。所要時間約1時間。

*4:ネタバレの為伏せておきます

*5:撮影スポットのタローマンロボ近くに置いてあった